20世紀・シネマ・パラダ
イス


|
ボブ・ホー
プ
Bob Hope
1903-2003 (イギリス/アメリカ)
|

◆ 代表作

|
モロッコへの道
Road to Morocco
(1942年/アメリカ)
|

|
アラスカ珍道中
Road to Utopia
(1946年/アメリカ)
|

|
腰抜け二挺拳銃
The Paleface
(1948年/アメリカ) |
|
|
◆ アメリカの国民的なコメディアン
・1903年、ロンドン生れ。4歳の時に家族でアメリカのオハイオ州に移
住。12歳頃から公園で大道芸をして小遣いを稼ぎ、チャップリンのモノマネ・コ
ンテストで優勝したこともあったという。
高校卒業後、寄席芸人となり、10年近く下積みのドサ回りが続いたが、ブロードウェイのミュージカル・コメディ 「ロバータ」 (1933年) が大ヒットし、注目を集めた。
* 「ロバータ」 … RKO社で映画化 (1935年) され、ボブ・ホープの役はフレッド・アステアが演じた。 |
・ブロードウェイでの成功が、ラジオや映画への出演に繋がった。
エデュケーショナル・ピクチャーズ社の短編 『Going Spanish 』 (1934年)
で銀幕デビュー。その後、数本の短編に出演し、パラマウント社で初の長編 『100万ドル大放送』 (1938年) に
出演。映画俳優としても注目を集めた。
(右の写真) 『100万ドル大放送』
シャーリー・ロスと。アカデミー賞歌曲賞を受賞した 「思い出によみがえる Thanks for the memory 」
のデュエット・シーン。 |

|

|
・ビング・クロスビー、
ドロシー・ラムーアと共演したミュージカル・コメディ “珍道中シリーズ” は高い人気を誇り、7作品が製作された。
『シンガポール珍道中』 (1940年)、『アフリカ珍道中』
(1941年)、『モロッコへの道』 (1942年)、『アラスカ珍道中』 (1946年)、『南米珍道中』 (1947年)、『バリ島珍道
中』 (1952年)、『ミサイル珍道中』 (1962年)。
(左の写真) 『アラスカ珍道中』 ビング・クロスビー(左)、ドロシー・ラムーア(中央)と |
* 『モロッコへの道』 …
日本で最初に公開された作品で、‟珍道中” という言葉が使われていない。
|
・日本では 『腰抜け二挺拳銃』 (1948年)
がヒットしたため、彼の主演映画は 『腰抜け…』 という題名が多いが、『腰抜け二挺拳銃』 の続編は 『腰抜け二挺拳銃の息子』 (1952年) の1本だけ。
(右の写真) 『腰抜け二挺拳銃』、『腰抜け二挺拳銃の息子』 のヒロイン役
ジェーン・ラッセルと |

|
・ドル箱 (マネー・メイキング)
スター・ベストテンには、1941年(第4位)、42年(第5位)、43年(第2位)、44年(第3位)、45年(第8位)、46年(第5位)、47年
(第6位)、48年(第5位)、49年(第1位)、50年(第2位)、51年(第6位)、52年(第5位)、53年(第8位)と、13年連続でランク入り
した。
|

|
・第12回 (1939年度) アカデ
ミー賞授賞式で初司会をして以後、第50回 (1977年度) まで歴代最多の18回も司会を務め
た。アカデミー賞授賞式の‟顔”とも言える存在であった。
本人は5回表彰された。
* 特別賞 … 第13回 (1940年度) と 第17回 (1944
年度)
* 名誉賞 … 第25回(1952年度) と 第38回(1965年度)
* ジーン・ハーショルト賞 … 第32回 (1959
年度) |
・1963年、ゴールデン・グローブ賞のセシル・B・デミル賞を受賞。
|
・第二次世界大戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争、湾岸戦争と、アメリカが戦争する度に兵士の慰
問活動に尽力した。
イラク戦争 (2003年) の時にも本人は活動を望んだが、医師が許さなかったとの話もある。
(右の写真) 兵士たちの前でパフォーマンスをするボブ・ホープ
|

|
 |
・議会名誉黄金勲章 (1962年)、
大統領自由勲章 (1969年)
等、生涯で2,000以上の賞を受賞し、「最も数多く受賞したコメディアン」 としてギネスブックに認定されている。
(左の写真) 議会名誉黄金勲章受章時。
ジョン・F・ケネディ大統領(左)と |
・ビング・クロスビーとは私生活でも親友であり、2人ともゴルフをこよなく愛した。
ゴルフ競技の発展に貢献したことにより、1983年に世界ゴルフ殿堂入りをした。
(右の写真) ビング・クロスビー(左) と。クロスビーも78年にゴルフの殿堂入りをした。
|

|
・1989年、AP通信社がボブ・ホープ死去との誤報を流すという珍事もあった。
・2003年、100歳の誕生日の約2ヶ月後に他界。
|

|
2004年第76回アカデミー賞授賞式。トム・ハンクスがボブ・ホープの功績を称えた。
|
|