20世紀・シネマ・パラダ
イス


|
ビング・ク
ロスビー
Bing Crosby
1903-1977(アメリカ)
|

◆ 代表作

|
モロッコへの道
Road to Morocco
(1942年/アメリカ)
|

|
我が道を往く
Going My Way
(1944年/アメリカ)
|

|
聖メリーの鐘
The Bells of St. Mary's
(1945年/アメリカ) |

|
ホワイト・クリスマス
White Christmas
(1954年/アメリカ)
|

|
喝采
The Country Girl
(1954年/アメリカ) |

|
上流社会
High Society
(1956年/アメリカ)
|
◆ 本国で絶大な人気を誇ったエンターテイナー
・1903年、ワシントン州生れ。大学を中退し、友人とロサンゼルスで歌手
活動をスタート。1926年、当時人気の 「ポール・ホワイトマン楽団」 に加入し、翌27年、ボーカル・トリオ 「リズム・ボーイズ」 を結成。
ポール・ホワイトマン主演の映画 『 King of Jazz 』 (1930年)
にも、「リズム・ボーイズ」 として出演した。
(右の写真) 「リズム・ボーイズ」。 左端がビング・クロスビー
|

|

|
・1931年、クロスビーのソロ・レコードがヒットし、「リズム・ボーイズ」
は解散。ラジオ番組 「ビング・クロスビー・ショー」 が好評を博し、全米で有数の人気歌手となっていたクロスビーに目をつけたパラマウント社と契約。
『ラジオは笑う』 (1932年) で、映画界にも本格的に進出した。
(左の写真) 『ラジオは笑う』 スチュアート・アーウィンと
|
・ボブ・ホープ、ドロシー・ラ
ムーアと共演したミュージカル・コメディ “珍道中シリーズ” は高い人気を誇り、7作品が製作された。
『シンガポール珍道中』 (1940年)、『アフリカ珍道中』
(1941年)、『モロッコへの道』 (1942年)、『アラスカ珍道中』 (1946年)、『南米珍道中』 (1947年)、『バリ島珍道
中』 (1952年)、『ミサイル珍道中』 (1962年)。
(右の写真) 『アラスカ珍道中』 ボブ・ホープ(右)、ドロシー・ラムーア(中央)と
|

|
* 『モロッコへの道』 …
日本で最初に公開された作品で、‟珍道中” という言葉が使われていない。
|

|
・フレッド・アステアと
共演したヒット作 『スイング・ホテル』 (1942年) からは、史上最も売れたシングル・レコード
(推定5,000万枚) として、ギネス・ブックに認定されている名曲 「ホワイト・クリスマス」 が生また。
(左の写真) 『スイング・ホテル』 マージョリー・レイノルズ(左)、フレッド・アステア(右)と
|
クロスビーはXマス・ソング 「サイレント・ナイト (きよしこの夜)」 (1935年) も大ヒット (推定3,000万枚で歴代3位)
させているが、この曲は宗教音楽のため、売上は慈善事業へ寄付され、彼には1セントも入らなかったとか。 |
・俳優としては、自他ともに ‟軽いコメディアン” と認めるところで
あったが、『我が道を往く』 (1944年)
でアカデミー賞主演男優賞を受賞。コミカルな演技だけでなく、シリアスな演技も一流であることを証した。
その後、『聖メリーの鐘』 (1945年/監督)、『喝采』 (1954
年) でもアカデミー賞主演男優賞にノミネートされた。 |
 |

|
『喝采』
(1954年) グレース・ケリーと
|
『上流社会』
(1956年) ルイ・アームストロングと
|
・1960年、ゴールデン・グローブ賞のセシル・B・デミル賞を受賞。
・MGM社ミュージカルのアンソロジー映画 『ザッツ・エンタテインメント』 (1974年)
に、プレゼンターの1人として出演したのが銀幕での最後の姿となった。同社の作品 『上流社会』 (1956年)
からのシーン等が使用された。
|
・ドル箱 (マネー・メイキング)
スター・ベストテンには、1934年(第7位)に初登場。以後、37年(第4位)、40年(第7位)、43年(第4位)、44年から5年連続で第1位、
49年(第2位)、50年(第3位)、51年(第5位)、52年(第4位)、53年(第5位)、54年(第8位)と15回ランク入り。5年連続での第1位
は、バート・レイノルズ (1978〜82年) と共に歴代第1位。15回のランク入りは歴代第7位 (2014年現在)。
|
 |
・歌手としては全米No.1ヒットが41曲。あのビートルズですら20曲なので、恐らく
歴代最多であろう。
オスカー受賞曲は4曲。 「スイート・レイラニ」 (『ワイキキの結婚』) 。「ホワイト・クリス
マス」 (『スイング・ホテル』)。「星にスイング」 (『我が道
を往く』)。「冷たき宵に」 (『花婿来たる』)。
1962年、グラミー賞の生涯功労賞 (Grammy Lifetime Achievement Award )
を受賞。同賞の最初の受賞者である。
|
「ホワイト・クリスマス」、「星にスイング」、「黄金の雨」、「僕は気ままに」
の4曲がグラミー賞の殿堂入りを果たしている (2014年現在)。 |
・ゴルフが大好きで、プロゴルフトーナメント 「ビング・クロスビー・ナショナル・プロアマ」 (1937年〜) を主催。ゴルフが出来なくなると
いう理由で、TVの 「刑事コロンボ」 シリーズの主役を辞退したとか。
ゴルフ競技の発展に貢献したことにより、1978年に世界ゴルフ殿堂入りをした。
(右の写真) ボブ・ホープ (左)と。ボブ・ホープも83年にゴルフの殿堂入りをしている。
|
 |

|
・1977年、スペインのマドリード郊外にあるゴルフ場でプレー中に、心臓
麻痺で急死。享年77歳。
(左の写真) デビッド・ボウイと。亡くなる1ヶ月程前に、ロンドンで収録されたTV番組より。
|
|