20世紀・シネマ・パラダイス

Megaphonebar
Federico_Fellini

フェデリコ・フェリーニ

Federico Fellini

1920-1993(イタリア)

Megaphonrbar


  ◆ 代表作

I_vitelloni La_Strada-2
青春群像
I Vitelloni
(1953年/イタリア)

La Strade
 (1954年/イタリア)
Le_Notti_di_Cabiria-3
La_dolce_vita
カビリアの夜
Le Notti di Cabiria
(1957年/イタリア)
甘い生活
La dolce vita
(1960年/イタリア)
Otto_e_mezzo
Fellini_Satyricon
8 1/2
Otto e mezzo
(1963年/伊・仏)
サテリコン
Fellini Satyricon
(1969年/伊・仏)
Amarcord
Intervista
フェリーニのアマルコルド
Amarcord
(1973年/伊・仏)
インテルビスタ
Intervista

(1987年/イタリア)
   

     ◆
 イタリアの至宝 映像の魔術師フェリーニ

 ・1920年、イタリアのリミニ生れ。高校卒業後、フィレンツェ(1938年)、ローマ(1939年〜)で風刺画や似顔絵を描いていたが、ラジオドラマの脚本を執筆するようになり、ドラマに出演した女優のジュリエッタ・マシーナと結婚(1943年)した。

 ・俳優のアルド・ファブリーツィにインタビューしたことがきっかけで、ファブリーツィ主演の映画『Avanti ce posto(1942年)の共同脚本家の1人として映画界入りした。
 (右の写真)アルド・ファブリーツィ(左)と
Aldo_Fabrizi

L'amore
 ・ファブリーツィが主役の神父を演じたネオレアリズモの記念碑的作品『無防備都市』(1945年/監督:ロベルト・ロッセリーニ)にも脚本家として名を連ね、ロッセリーニ監督の『戦火のかなた』(1946年)、『アモーレ』(1948年/主演:アンナ・マニャーニ)等の脚本も執筆。『アモーレ』には俳優として出演もした。
 (左の写真)『アモーレ』でのフェデリコ・フェリーニ

 ・『無防備都市』と『戦火のかなた』で、米アカデミー賞の脚本賞にノミネートされた。

 ・『寄席の脚光』(1950年) … 監督デビュー作。アルベルト・ラットゥアーダとの共同監督によるコメディ作品。
  * アルベルト・ラットゥアーダ … シルヴァーナ・マンガーノ主演の『アンナ』(1951年)、『テンペスト』(1958年)、マルチェロ・マストロヤンニ主演の『今のままでいて』(1978年)等の監督
Luci_del_varieta
Alberto_Lattuada
『寄席の脚光』(1950年)
ジュリエッタ・マシーナ、
ペッピーノ・デ・フィリッポ
アルベルト・ラットゥアーダ監督(手前)と

 ・『白い酋長』(1952年) … 単独での初監督作品もコメディだった。元々、共同脚本家のミケランジェロ・アントニオーニが監督する予定だったが、彼が辞退したためメガホンを取ることとなった。ジュリエッタ・マシーナが娼婦カビリアとして出演。
Lo_Sceicco_bianco Lo_Sceicco_bianco
『白い酋長』(1952年)
ブルネラ・ボーヴォ、アルベルト・ソルディ
『白い酋長』(1952年)
ジュリエッタ・マシーナ

 ・『青春群像』(1953年) … ヴェネツィア国際映画祭の銀獅子賞(監督賞)を受賞し、映画監督としての評価を確立した作品。故郷の田舎町で怠惰な生活を送る5人の青年たちを描き、米アカデミー賞の脚本賞にもノミネートされた。
I_vitelloni-2
I_vitelloni-3
『青春群像』(1953年)
アルベルト・ソルディ、フランコ・インテルレンギ
『青春群像』撮影時
アルベルト・ソルディ(右)と

 ・全6話から成るオムニバス映画『巷の恋』(1953年)の第4話「結婚相談所」を監督。

 ・『道』(1954年) … ヴェネツィア国際映画祭で2度目の銀獅子賞(監督賞)を受賞し、米アカデミー賞の外国語映画賞も受賞。世界的に大ヒットし、フェリーニ監督が国際的な名声を確立した人気作品。
La_Strada-3
La_Strada
『道』(1954年)
ジュリエッタ・マシーナ、アンソニー・クイン

『道』撮影時
ジュリエッタ・マシーナと

 ・『崖』(1955年) … 中年の詐欺師の哀れな末路を描いた作品で、『オール・ザ・キングスメン』(1949年)でアカデミー賞主演男優賞を受賞したブロドリック・クロフォードが主人公を演じたが、フェリーニ監督の第1希望はハンフリー・ボガートだったという。
Il_bidone
Il_bidone
『崖』(1955年)
ジュリエッタ・マシーナ、ブロドリック・クロフォード
『崖』撮影時
左から、フェリーニ監督、ジュリエッタ・マシーナ、
リチャード・ベイスハート、ブロドリック・クロフォード

 ・『カビリアの夜』(1957年) … 2度目のアカデミー賞外国語映画賞を受賞した作品。男に騙されながらも無垢な心を失わない娼婦カビリアを演じたジュリエッタ・マシーナにカンヌ国際映画祭の女優賞をもたらした。
Le_Notti_di_Cabiria
Le_Notti_di_Cabiria
『カビリアの夜』(1957年)
フランソワ・ペリエ、ジュリエッタ・マシーナ
『カビリアの夜』撮影時
ジュリエッタ・マシーナと

 ・『甘い生活』(1960年) … ローマの上流社会の退廃的な一面を描き、カトリック教会から反道徳的と非難されたが、その芸術性は世界各国で高く評価された。フェリーニ監督独特の映像美学が開花した作品で、カンヌ国際映画祭のパルム・ドール大賞を受賞した。
La_dolce_vita-3
La_dolce_vita-2
『甘い生活』(1960年)
アニタ・エクバーグ、マルチェロ・マストロヤンニ

『甘い生活』撮影時
マルチェロ・マストロヤンニ(左)と

 ・『ボッカチオ’70』(1962年) … 全4話から成るコメディのオムニバスの第2話「アントニオ博士の誘惑」を監督。他の3話はマリオ・モニチェリ、ルキノ・ヴィスコンティヴィットリオ・デ・シーカが撮ったが、日本も含むほとんどの国で、マリオ・モニチェリ監督の第1話がカットされた全3話の作品として公開された。
 (右の写真)『ボッカチオ’70』撮影時。アニタ・エクバーグと
Boccaccio_'70

 ・『8 1/2』(1963年) … タイトルは監督した作品の数(オムニバス、共同監督は1/2とする)を表している。創作活動に行き詰った映画監督(主人公)の苦悩を現実と幻想を織り交ぜながら描き、フェリーニ監督の映像美学の1つの頂点を示した作品。3度目のアカデミー賞外国語映画賞を受賞した。
Otto_e_mezzo-3
Otto_e_mezzo-2
『8 1/2』(1963年)
マルチェロ・マストロヤンニ、アヌーク・エーメ
『8 1/2』撮影時
マルチェロ・マストロヤンニ(左)と

 ・『魂のジュリエッタ』(1964年) … 『8 1/2』の女性版とも言える作品。単独監督作品では初のカラー作品。
Giulietta_degli_spiriti
Giulietta_degli_spiriti
『魂のジュリエッタ』(1964年)
サンドラ・ミーロ、ジュリエッタ・マシーナ
『魂のジュリエッタ』撮影時
ジュリエッタ・マシーナと

Toby_Dammit
 ・『世にも怪奇な物語』(1968年) … 全3話のオムニバスの第3話「悪魔の首飾り」を監督。主役のテレンス・スタンプとは、フェリーニ監督が、『コレクター』(1965年)を撮影中のウィリアム・ワイラー監督を訪ねた時に出会っていた。
 (左の写真)『世にも怪奇な物語』撮影時。テレンス・スタンプ(左)と

 ・『サテリコン』(1969年) … 古代ローマの退廃的な世界を描いた一大絵巻。歴代皇帝の中でも悪名高きネロの時代、繁栄の真っ只中で酒池肉林の‟甘い生活”に溺れる貴族たちの時代を題材としたのは、如何にもフェリーニらしい。
Fellini_Satyricon-3.
Fellini_Satyricon-2
『サテリコン』(1969年)
マーティン・ポッター、マックス・ボーン

『サテリコン』撮影時
マーティン・ポッター(左)と

 ・『フェリーニの道化師』(1970年) … 少年時代のフェリーニを虜にしたサーカスの道化師。フェリーニ自身が、人気のあった道化師たちの系譜を辿るドキュメンタリー・タッチの作品。イタリアの国営TVとタイアップした作品で、モノクロ版がTV放映された後、カラー版が世界各国で劇場公開された。
I_Clown
I_Clown
『フェリーニの道化師』(1970年) 『フェリーニの道化師』(1970年)
フェデリコ・フェリーニ(左)

 ・『フェリーニのローマ』(1972年) … フェリーニ監督が愛して止まなかったローマとそこで暮らす人々にオマージュを捧げた作品。『甘い生活』、『サテリコン』と併せて、「ローマ三部作」と呼ばれるようになった。
Roma
Roma
『フェリーニのローマ』(1972年) 『フェリーニのローマ』撮影時

 ・『フェリーニのアマルコルド』(1973年) … 「アマルコルド」とは、フェリーニ監督の故郷リミニ地方の死語となった方言で、「私は覚えている」の意。1930年代の北部イタリアを舞台に、少年の目を通して現実と空想を織り交ぜながらユーモラスかつノスタルジックに描いた作品。4度目のアカデミー賞 外国語映画賞を受賞した。
Amarcord
Amarcord-2
『フェリーニのアマルコルド』(1973年)
マリア・アントニエッタ・ベルッツィ、ブルーノ・ザニン
『フェリーニのアマルコルド』撮影時
ブルーノ・ザニンと

 ・『カサノバ』(1976年) … 色事師の代名詞にもなったジャコモ・カサノバの女性遍歴と退廃した生活をフェリーニ流に描いた作品。
Il_Casanova_di_Federico_Fellini-
Il_Casanova_di_Federico_Fellini
『カサノバ』(1976年)
ドナルド・サザーランド、シシリー・ブラウン
『カサノバ』撮影時
ドナルド・サザーランド(左)と

 ・『オーケストラ・リハーサル』(1979年) … 古い寺院の礼拝堂でリハーサルをしている音楽家たちをドキュメンタリー・タッチで描いた作品。『白い酋長』以来、フェリーニ作品の全ての音楽を手掛けたニーノ・ロータとの最後のコラボレーションとなった。
Prova_d'orchestra Nino Rota
『オーケストラ・リハーサル』(1979年)撮影時 ニーノ・ロータ(右)と

 ・『女の都』(1980年) … 女の迷宮に紛れ込んでしまった中年男の体験を幻想的に描いた作品。本作の撮影現場の様子を描いたTVのドキュメンタリー番組「フェリーニの都」が、日本では劇場公開された。
/La_citta_delle_donne
La_citta_delle_donne
『女の都』(1980年)
バーニス・ステガーズ、マルチェロ・マストロヤンニ
『女の都』撮影時
バーニス・ステガーズ、マルチェロ・マストロヤンニ(右)と

 ・『そして船は行く』(1983年) … 1914年7月、第1世界大戦勃発前夜にナポリ港から出港した豪華客船に乗り合わせた人々たちを描いた作品。
E_la_Nave_Va
E_la_Nave_Va
『そして船は行く』(1983年) 『そして船は行く』撮影時のフェリーニ監督(左)

 ・『ジンジャーとフレッド』(1985年) … TV番組の企画で30年ぶりに再会し、1日だけカムバックすることになったかつての人気芸人コンビの姿を描いた。ジンジャー・ロジャースからクレームをつけられてしまった。
Ginger_e_Fred
Ginger_e_Fred
『ジンジャーとフレッド』(1985年)
マルチェロ・マストロヤンニ、ジュリエッタ・マシーナ
『ジンジャーとフレッド』撮影時
マルチェロ・マストロヤンニ(左)、 ジュリエッタ・マシーナと

 ・1985年、ヴェネツィア国際映画祭の栄誉金獅子賞を受賞。

 ・『インテルビスタ』(1987年) … タイトルは「インタビュー」の意。イタリアの映画撮影所チネチッタの創設50周年記念作品。‟With Love from Cinecitta to MovieBy Fellini
Intervista-3
Intervista-2
『インテルビスタ』(1987年)
マルチェロ・マストロヤンニ
『インテルビスタ』撮影時
マルチェロ・マストロヤンニ(左)、アニタ・エクバーグと

 ・『ボイス・オブ・ムーン』(1990年) … 田舎町を舞台に、月の声を聞こうとする空想癖のある詩人と周囲の人々を描いたファンタスティックなコメディ。フェリーニ監督の最後の映画となった。
La_voce_della_luna
La_voce_della_luna
『ボイス・オブ・ムーン』(1990年)
ロベルト・ベニーニ、パオロ・ヴィラッジョ
『ボイス・オブ・ムーン』撮影時
ロベルト・ベニーニ(手前)と

 ・1993年、アカデミー賞名誉賞を受賞。上記の通り、監督作品は4度外国語映画賞を受賞したが、これはヴィットリオ・デ・シーカと共に最多記録。また、脚本賞には8回、監督賞には4回ノミネートされた。
 * 脚本賞 … 『無防備都市』、『戦火のかなた』、『道』、『青春群像』、『甘い生活』、『8 1/2』、『アマルコルド』、『カサノバ』
 * 監督賞 … 『甘い生活』、『8 1/2』、『サテリコン』、『アマルコルド』
 
(右の写真)オスカー像を手にするフェリーニ監督
Fellini_Oscar


youtube
 アカデミー賞授賞式。プレゼンターはソフィア・ローレンとマルチェロ・マストロヤンニ



 ・1993年、アカデミー賞授賞式の7ヶ月後、73歳で他界。葬儀は国葬として執り行われたという。やはりフェリーニ監督は別格だったようです。


HOME