20世紀・シネマ・パラダ イス

startbar
Tony_Curtis

トニー・カーティス

Tony Curtis

 
1925-2010(アメリカ)

 

starbar


     代表作
 
Sweet_Smell_of_Success
The_Defiant_Ones
成功の甘き香り
Sweet Smell of Success

(1957年/アメリカ)
手錠のまゝの脱獄
The Defiant Ones
(1958年/アメリカ)
Some_Like_It_Hot
The_Great_Race
お熱いのがお好き
Some Like It Hot
(1959年/アメリカ)
グレートレース
The Great Race
(1965年/アメリカ)


     ◆  硬軟どちらの役も巧みに演じた

 ・1925年、ニューヨーク生れ。本名はBernard Schwartz。両親はハンガリーからの移民でユダヤ人だった。父親は仕立て屋だったが、生活は苦しく、まだ幼い弟と一緒に養護施設に入れられた事もあった。貧しさゆえに非行に走ったが、隣人の勧めでボーイスカウトに入れられ、更生したという。

 ・第2次世界大戦中は海軍に入隊し、潜水艦乗りとなった。艦内で鑑賞できた唯一の映画『ガンガ・ディン』(1939年/監督:ジョージ・スティーヴンスを何度も観て、主役のケーリー・グラントの大ファンになり、彼のモノマネ芸を習得。その芸で艦内の人気者になったという。
 代表作となった『お熱いのがお好き』(1959年/監督:ビリー・ワイルダーの中でもケーリー・グラントのモノマネ芸を披露している。
 (右の写真)海軍在籍時のトニー・カーティス
Tony_Curtis_Navy

The_Prince_Who_Was_a_Thief
 ・戦後、ニューヨークで演技を学び、舞台に出演しているところをスカウトされ、ユニヴァーサル社と契約。バート・ランカスター主演の『裏切りの街角』(1949年)の端役で銀幕デビューをした。尚、下積み時代の芸名はアントニー・カーティスだった。
 チョイ役ながらもファン・レターの数が多かったことから、『盗賊王子』(1951年)の主役に抜擢され、同作がヒット。以後、B級映画ながらも主役クラスの地位を確立した。
 (左の写真)初主演作『盗賊王子』

 ・1951年、女優のジャネット・リーと結婚。娘を2人授かり、2人とも女優になった。
  * (長女)ケリー・カーティス … ホラー映画『デモンズ4』(1991年)等に出演
   *ジェイミー・リー・カーティス … 『ハロウィン』(1978年)、『大逆転』(1983年)、『ワンダとダイヤと優しい奴ら』(1988年)等に出演

Houdini
The_Black_Shield_of_Falworth
『魔術の恋』(1953年)
ジャネット・リーと

『フォルウォスの黒楯』(1954年)
ジャネット・リーと


 ・バート・ランカスターと共演した『空中ブランコ』(1956年/監督:キャロル・リードカーク・ダグラスと共演した『ヴァイキング』(1958年)等の大ヒット作に出演し、メジャー・クラスの人気のスターとなった。
 (右の写真)『空中ブランコ』 バート・ランカスター(右)、ジーナ・ロロブリジータ
Trapeze

Sweet_Smell_of_Success
The_Vikings
『成功の甘き香り』(1957年)
バート・ランカスター(右)と

『ヴァイキング』(1958年)
ジャネット・リー、カーク・ダグラス(中央)と


The_Defiant_Ones
 ・『手錠のまゝの脱獄』(1958年/監督:スタンリー・クレイマーで、共演のシドニー・ポワチエと共にアカデミー賞主演男優賞にノミネート。1番の代表作となった『お熱いのがお好き』(1959年/監督:ビリー・ワイルダーでは、ジャック・レモンと一緒に見目麗しい?女装を披露し、『ペティコート作戦』(1959年/監督:ブレイク・エドワーズでは憧れのケーリー・グラントと共演した。(左の写真)『手錠のまゝの脱獄』 シドニー・ポワチエ(左)と

Some_Like_It_Hot
Operation_Petticoat
『お熱いのがお好き』(1959年)
マリリン・モンロー

『ペティコート作戦』(1959年)
ケーリー・グラント(左)と


 ・ドル箱(マネー・メイキング)スター・ベストテンにも2回ランクインした。1960年(第6位)、1961年(第9位)。
Spartacus
Taras_Bulba
『スパルタカス』(1960年/監督:スタンリー・キューブリック
ローレンス・オリヴィエ(左)と

『隊長ブーリバ』(1962年)
ユル・ブリンナー(右)と


 ・ジャネット・リーと離婚 (1962年)し、『隊長ブーリバ』で共演したクリスチーネ・カウフマンと再婚(1963年)。彼女との間で授かった2人の娘も女優になった。
Paris,_When_It_Sizzles
The_Great_Race
『パリで一緒に』(1964年)
オードリー・ヘップバーン

『グレートレース』(1965年/監督:ブレイク・エドワーズ
ナタリー・ウッド


 ・シリアスな役、コミカルな役、硬軟どちらの役も巧みに演じた。ボストン絞殺魔事件の犯人を演じた『絞殺魔』(1968年)の演技は高く評価され、ゴールデン・グローブ賞の主演男優賞にノミネートされた。
 * ボストン絞殺魔事件 … 1962〜1964年にかけて、13人の女性が暴行殺害された事件。
The_Boston_Strangler
The_Bad_News_Bears_Go_to_Japan
『絞殺魔』(1968年)
ヘンリー・フォンダ

『がんばれ!ベアーズ大旋風』(1978年)
アントニオ猪木と


 ・日本でも放映されたロジャー・ムーア共演の「ダンディ2 華麗な冒険」(1971〜1972年)等、TVでも活躍。その他、豪華キャストの『ラスト・タイクーン』(1976年/監督:エリア・カザン、『クリスタル殺人事件』(1980年) 等に出演。
 晩年まで第一線で活躍し、『David & Fatima(2008年/日本未公開)が遺作となった。
 (右の写真)遺作となった『David & Fatima
David_&_Fatima

Tony_Curtis-4  ・1968年、クリスチーネ・カウフマンと離婚。その後3回、生涯で合計5回結婚した。

 ・若い頃から趣味で絵を描いており、特に晩年は絵を描くことに情熱を注いでいたという。その腕前は高く評価されている。
 (左の写真)自作の絵画と一緒に

 ・2010年85歳で他界。


Tony_Curtis-2
Tony_Curtis-3


HOME