20世紀・シネマ・パラダイス

Megaphonebar
Sam Wood

サム・ウッド

Sam Wood

  1883-1949(アメリカ)

Megaphonrbar


  ◆ 代表作

A_Night_at_the_Opera A_Day_at_the_Races
オペラは踊る
A Night at the Opera
(1935年/アメリカ)
マルクス一番乗り
A Day at the Races
(1937年/アメリカ)
Goodbye,_Mr._Chips Kitty_Foyle
チップス先生さようなら
Goodbye, Mr. Chips

(1939年/イギリス)
恋愛手帖
Kitty Foyle
(1940年/アメリカ)
The_Pride_of_the_Yankees
For_Whom_the_Bell_Tolls
打撃王
The Pride of the Yankees
(1942年/アメリカ)
誰が為に鐘は鳴る
For Whom the Bell Tolls
(1943年/アメリカ)


    幅広いジャンルでヒット作を撮ったハリウッドの大家の1人 

 ・1883年、ペンシルベニア州生れ。不動産ブローカーをしていたが、1915年頃から映画界で働くようになった。セシル・B・デミル監督の『小米国人』(1917年/主演:メアリー・ピックフォード、『夫を変へる勿れ』(1919年/主演:グロリア・スワンソン等にエキストラ出演し、同監督の『何故妻を換へる?』(1920年/主演:グロリア・スワンソン)等で助監督を務めた。

 ・『Double Speed(1920年/主演:ウォーレス・リードで監督デビュー。以後、フェイマス・プレイヤーズ・ラスキー・スタジオ社(後のパラマウント社)で、ウォーレス・リードやグロリア・スワンソン主演の作品を数多く撮った。
 (右の写真)『巨巌の彼方』(1922年)撮影時。左から、グロリア・スワンソン、ルドルフ・ヴァレンチノ、エリノア・グリン (作家)、サム・ウッド監督
Beyond_the_Rocks

with_Marx_Brothers
 ・1927年、MGM社に移籍し、ジーン・ハーロークラーク・ゲーブル共演の『春の火遊び』(1933年)マルクス兄弟の『オペラは踊る』(1935年)、『マルクス一番乗り』(1937年)等を大ヒットさせた。
 (左の写真)マルクス兄弟とサム・ウッド監督

A_Night_at_the_Opera-2
A_Day_at_the_Races-2
『オペラは踊る』(1935年)撮影時
左から、ハーポ、グルーチョ、チコ、ウッド監督
『マルクス一番乗り』(1937年)撮影時
左から、チコ、ウッド監督、ハーポ、グルーチョ

 ・イギリスで『チップス先生さようなら』(1939年)を監督。主演のロバート・ドーナットにアカデミー賞主演男優賞をもたらした。作品賞、監督賞などにもノミネートされたが、『風と共に去りぬ』に敗れた。
 (右の写真)『チップス先生さようなら』撮影時。ロバート・ドーナット(左)と
Goodbye,_Mr._Chips-2

Sam_Wood_GWTW
 ・『風と共に去りぬ』撮影中にダウンしたヴィクター・フレミング監督の代役として、同作の一部を監督した。
 (左の写真)『風と共に去りぬ』撮影時。レスリー・ハワード(中央)、ヴィヴィアン・リーと。
 
2人の衣装から推測すると、ニューヨークへ行くというアシュレーを、スカーレットがウソ泣きで引き留めるシーン(こちら)を撮影したようです。

 ・『恋愛手帖』(1940年)では、ミュージカル女優から演技派への転身を図っていたジンジャー・ロジャースに念願のオスカーをもたらした。
 (右の写真)『恋愛手帖』撮影時。左から、ウッド監督、ジェームズ・クレイグ、スタッフ、ジンジャー・ロジャース
Kitty_Foyle-2

The_Pride_of_the_Yankees-2
 ・サミュエル・ゴールドウィン社で監督した『打撃王』(1942年)が大ヒット。同作の撮影が長引いたため、ウッド監督と主役のゲーリー・クーパーは、次作『誰が為に鐘は鳴る』(1943年)の撮影も掛け持ちでおこなった。
 (左の写真)『打撃王』撮影時。ベーブ・ルース(左)、ゲーリー・クーパー(右)と

 ・古巣のパラマウント社で監督した『誰が為に鐘は鳴る』(1943年)は、その年の全米興行成績で第1位に。ウッド監督のキャリアで最大のヒット作となった。
 (右の写真)『誰が為に鐘は鳴る』撮影時。イングリッド・バーグマン、ゲーリー・クーパー(右)と

For_Whom_the_Bell_Tolls-2

 ・『打撃王』のクーパーとテレサ・ライトとは『クーパーの花婿物語』(1944年)で、『誰が為に鐘は鳴る』のクーパーとバーグマンとは『サラトガ本線』(1945年)で再び組んだが、どちらも1作目の出来を上回ることが出来なかった。
Casanova_Brown
Saratoga_Trunk
『クーパーの花婿物語』(1944年)撮影時
ゲーリー・クーパー(左)、テレサ・ライトと

『サラトガ本線』(1945年)撮影時
イングリッド・バーグマン、ゲーリー・クーパー、
1人飛ばしてウッド監督
Heartbeat
Ivy
Heartbeat』(1946年)撮影時
ジンジャー・ロジャース(左)と

Ivy』(1947年)撮影時
ジョーン・フォンテイン


The_Stratton_Story  ・その後、野球選手の伝記映画第2弾『甦る熱球』(1949年)等を監督。ロバート・テイラー主演の西部劇『アパッチ族の最後』(1949年)が遺作となった。
 (左の写真)『甦る熱球』撮影時。ジェームズ・ステュアート(左)、ジューン・アリソン

 ・政治的には、当時のハリウッド映画人の中でも保守派の代表格の1人であり、「アメリカの理想を守るための映画同盟」(MPA)の初代代表を務め、‟赤狩り”にも積極的に協力した。
 ハリウッドでの当初のキャリア等を鑑みても、重鎮セシル・B・デミルの弟分のような存在だったようである。

 ・アカデミー賞の監督賞には、『チップス先生さようなら』 『恋愛手帖』『嵐の青春』(1943年)で3度ノミネートされ、同3作と『我等の町』(1940年)、『打撃王』、『誰が為に鐘は鳴る』の計6作が作品賞にノミネートされたが、いずれも受賞は逃した。
 (右の写真)左から、ウッド監督、ゲーリー・クーパー、セシル・B・デミル
Sam_Wood-2

 ・1949年66歳で他界。

HOME